
言葉にできること、言葉にならないこと、
見えるもの、見えないもの、
感じなければ、なくなってしまうもの、
歌わなければ、流れていってしまうもの...。
そんなものたちを、大事にしたくて、
歌いはじめました。
心の中で繰り返す美しい歌で、
大好きなあの歌で、
自分の内に、あの深い森が蘇る。
内側の森を育てて、外側の世界に
もう一度豊かな森を作っていきましょう♪

は、竹中あこのサイトではありません。アドレスが盗まれてしまいました。以前のサイトのアドレスではありますが、全く関係ありません。
日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語、ゲール語、
昔あった国の言葉、いろんな言葉で、
または言葉になる前の声で歌います。
最初のボイストレーナーは、飼い犬のポチ子。
イングリッシュセッターの血が入っていて
遠吠えが上手な、ちょっと寂しがりやの子でした。
アメリカに渡ってから、北米南米のシャーマニズムに触れ、
言葉を超えた人の声の力に心動かされました。
アフリカ、インド、ブラジル、ブルガリア、
またジプシーのハーモニーの付け方に、
心揺さぶられました。
いろんな国のハーモニクスを学び、帰国。
日本やアジアを知りたくて、また旅をしました。
各地失われていく古い歌を収集して回りながら
「生活の中の歌」や「伝統的な祈りの歌」などを新しくアレンジ。
ボイス集団「歌族」を作り、ワークショップを始めました。
また「空間のための旋律Spacious」にvoiceとして参加する他、
アニメーションの作詞などを書いたり、
季節のコンサートなどをお届けしています。
FaceBook Page; Aco Takenaka